会社概要・事業紹介

一般社団法人グローバル幼児英語協会について
一般社団法人グローバル幼児英語協会は、**「すべての子どもに、質の高い英語体験を届けたい」**という理念のもと設立された、幼児期英語教育に特化した教育団体です。
これまで**英語教育に10年以上携わってきた代表・林 剛(元公立高校英語教諭)**が、自身の子育ての中で感じた課題と想いを出発点に、立ち上げた新しい教育プロジェクトです。私たちが目指しているのは、保育園・こども園などの日常の保育の中に、英語を自然に取り入れること。放課後や週末の“習い事”としてではなく、子どもたちがもっとも元気で、好奇心に満ちた時間に、楽しく英語とふれあえる環境を提供します。
本協会では、英語教育の専門性と保育現場の実情をふまえた独自の英語プログラムを開発しています。また、信頼できるネイティブ講師と連携し、各園の保育カリキュラムや教育方針に応じて、柔軟に内容を調整することが可能です。
「子どもたちの未来に、本当に意味のある英語体験を。」
その想いに共感いただける皆さまとのつながりを大切にしながら、誠実に歩んでまいります。
Mission 私たちの使命

すべての保育園に、良質な英語教育を。
幼児期だからこそ育まれる、ことば──英語への好奇心と自信。
その時間を、日々の保育の当たり前にします。
Vision 未来像

英語が“学習”になる前に、「英語ができる」という感覚を、すべての子どもたちに。
ことばに敏感な幼児期だからこそ、
英語を遊びや関わりの中で、自然に身につける環境を届けます。
Value 行動指針
1. 子ども主体の学びを尊重する
歌や絵本、遊びを通して、ことばを自然に吸収できる環境を大切にします。
2. 「得意」を育てる仕掛けを探究し続ける
「できた!」という体験の積み重ねが、子どもの自己肯定感と未来の可能性を広げます。
3. 外国人講師とのふれあいを大切にする
本物の発音や表現に触れ、英語を「生きた言語」として身につけます。。
4. 外国文化にふれる経験を大切にする
異文化との出会いを通じて、視野の広い感性と国際的な感受性を育みます。
5. 子どものエネルギーが満ちた日中に英語を届ける
集中力の高い時間帯に、英語とのポジティブな出会いを設計します。
6. 保育園と家庭に寄り添う
現場の声を聞き、無理なく継続できるカリキュラムをともに作り上げます。
company 会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
法人名 | 一般社団法人グローバル幼児英語協会 |
英文表記 | Global Eatly Childhood English Association |
代表理事 | 林 剛(Tsuyoshi Hayashi) |
所在地 | 神奈川県横浜市中川中央1丁目24-17ベルージュスクエア401 |
公式サイト | https://global-ece.com/ |
協力会社 | 英語&中国語コーチングスクール PRESENCE |

事業内容
- 外国人英語教師による保育園・幼稚園向け英語教育プログラムの 企画・運営・提供
- 外国人英語教師による乳幼児施設への英語教育プログラムの提供
- 幼児英語教材・カリキュラムの開発
- 英語教育に関する情報発信(ウェブサイト、ブログ、you tube等)
- 英語教育に関する研修・コンサルティング事

特徴
- 保育現場に特化した、実践型の英語レッスン
- (週1回/1~3歳児クラス:20〜30分、4~5歳児クラス:
25〜45分)
※お子さまの集中力やクラスの雰囲気、